社会時事@iに戻る レスを初めから見る
けんかに特化「都市型暴走族」とは

1  名無しさん   2011/01/01(Sat) 06:43
暴走族の元幹部とされる伊藤リオン被告。今回の傷害事件では、暴走族でも暴力団でもない“グレーゾーン”で暗躍する「元暴走族」の存在がクローズアップされた。どういった組織で、なぜ影響力があるのか。未解明な部分も多く、警察当局は対策に本腰を入れる構えだ。

 ■都市型

 関係者によると、伊藤被告は、東京都杉並区で暴走族の連合体「関東連合」の関係組織に所属。警視庁幹部によると、関東連合には昭和48年ごろ、約500人の少年が所属していた。

 関東連合は平成9年、品川区で対立グループと乱闘し、少年を刺殺するなど、相次いで凶悪事件を起こした。その後、メンバー減少などで解散したとされるが正確な時期は不明だ。一方で、伊藤被告らが所属した時期の関東連合は、かつての暴走族とは異質だったと指摘する声もある。

 不良少年の生態に詳しいフリーライター、岩橋健一郎氏は「チーマーやストリートギャングの影響も受けて服装はカジュアルなストリート系。単車にこだわらない『都市型暴走族』で、けんかに特化した『愚連(ぐれん)隊』のイメージが近い」と解説する。

 “変異”の背景には、道路交通法改正による集団暴走の取り締まりの厳格化があるという。岩橋氏は「目立つ特攻服で暴走すれば一網打尽。結果的に世間でいう『非行』が潜在化した」とした上で、「武器で相手をたたきのめすことも躊躇(ちゅうちょ)しない。不良の気質が変化し、警察の存在や逮捕も恐れなくなった」と語る。

 ■影響力

 捜査関係者は、こうした世代の暴走族OBらが、暴力団でも暴走族でもない立場を逆手に取り、警察当局の監視が届かないグレーゾーンで「新たな組織体」を形成していると指摘する。

 警察当局は暴力団対策法に基づき、組員らの情報収集を進め、暴走族にも監視の目を張る。だが、いずれにも属さない暴走族OBは、事件の種類によって扱う警察の部署が異なり、組織だった実態解明は立ち遅れている。

 元暴走族の関係者によると、関東連合OBには著名人と親交を深め、飲食店や芸能事務所を手がける「成功者」もいる。東京・六本木で今年1月、酒の席のトラブルから大相撲の元横綱、朝青龍関(30)に暴行された飲食店の実質責任者の男性も、OBの1人だったといわれる。

 「中には犯罪にかかわる人物もいる。暴走族を引きずって、大人になったタイプ。一般人には暴力をちらつかせ、力の及ばない相手には警察を盾にする。硬軟を使い分けて夜の街を生きている」(前出の関係者)

 引退後も、固い結束を誇るというOBたち。伊藤被告の暴行も、先輩格の元暴走族リーダー(29)に対する海老蔵さんの態度に腹を立てたのがきっかけだったとされる。

 捜査関係者は「OBには繁華街で影響力を持つ人物もいる。海老蔵さんの事件は、著名人周辺にOBが接近を図っている実態を明らかにした」と話す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000500-san-soci
名前: メール:

stay sage tt
戻る レスを初めから見る